スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

出産レポ

お久しぶりです。

7/22、3356gの女の子を出産しました!!

それから今日で2ヶ月。色々落ち着いてきたので、出産レポなんかを書いてみます。長いです。





元々の予定日は7/14でした。

一週間超過しても産まれる気配はまったく無く、7/22の妊婦健診時にお産を促す処置をしました。マタ垢さんの間では内診グリグリと呼ばれる処置ですね。これが9時すぎ。かなり痛かった。

先生も「羊水を包む膜を壁から剥がした」というような事を言ってたから、これが卵膜剥離かーと思ったんだけど。

その処置をして帰宅直後から陣痛の兆候らしき痛みがあり、夫の声かけに応じる余裕が無くなってきたあたりで産院に電話。それが11時すぎ。そのままお産入院となりました。

余談。
痛みが辛くて電話した時に「今朝妊婦健診受けて、卵膜剥離?してもらったんですけど」みたいな事を言ったら電話口の助産師さんに「は?卵膜剥離?ははっ内診で刺激したんでしょ?笑」「(初産だし)もうちょっと家で様子見てもいいと思うけど、心配だったら来ていいよ」みたいに言われてめちゃくちゃ不快だった。いやこっちはもう辛いから電話してんのに何やこのオバサンと思いました。


で、産院に着いたらちょうど痛みの波がきて玄関で座り込んだりしながらやっとの思いで陣痛室へ。電話で話した助産師さんは声で分かった、やっぱりそういう言い方するのってある程度年齢の言ったオバサンなんだよな…「これまだ陣痛じゃないからね?」とか言われて絶望もした。あ、若いスタッフはみんな可愛くて優しかったです。嫌だったのはそのオバサンだけ。

陣痛室で着替えてバイタル測ってもらって抗生剤かな?点滴して浣腸して、その後しばらく一人で陣痛に耐えてた。浣腸液入れられてトイレに行くだけでもめちゃくちゃしんどかった。

17時頃、先生がきて内診して「子宮口は3~4センチかな。日付変わる頃産まれるかな。」みたいな事言って帰っていった。

その後痛みはどんどん強くなって、波がくると叫んで、波が遠ざかると寝てた。今思うと気を失ってたのか?

たぶん18時頃からやっと助産師さんが付きっきりで腰のあたりをさすったり押したりしてくれてた。でも夜勤帯で忙しいのかちょくちょくいなくなって、内心行かないでそばにいて…と思ってた。

その頃たしか子宮口7センチになってたかな、髪の毛見えるよーなんて言われて、やっと終わりが見えてきたと思った。痛みの波の合間に助産師さんに何回も「ちゃんと進んでますか?」って聞いた覚えがある。終わりの見えない痛みが怖くて、進んでるよって言ってほしかった。

19時頃分娩台に乗った。陣痛室から分娩台までも、ヨロヨロ座り込みながら歩いた。子宮口全開はいつなったか覚えてない。

分娩台で、陣痛の波に合わせていきんでって言われて何度も何度も繰り返したけど、それ以上赤ちゃんが出てこない。助産師さん達が、「そろそろ先生呼ぶ?」って話してるのが聞こえた。早く先生呼んで、お股でもお腹でも切って出してくれと思ってた。

先生が到着した頃、赤ちゃんの酸素の状態が良くないらしかった。赤ちゃん危ないから、次のいきみで出すぞ!声を出さないで、口を一文字に結んで、頑張るんだ!って言われた。

その後の波でいきんだけどなかなか出ず、痛みで声がもれた時「声出さない!!!口閉じていきんで!!」って怒られた。

出る瞬間、お股が破れた音がした。会陰切開もしてたけど、破れたのも分かった。マジで音がしたと思った。

女の子だよー元気だよーって産まれたての赤ちゃんを見せてくれた時は、満身創痍すぎて呆然としてた。20時22分に産まれました、初産にしては早い方だったみたい。

その後胎盤出すためにお腹グリグリされたのも痛くて、切開部の縫合も痛くて長くて、こんな痛みイベントあるって聞いてないよー拷問かよーと思って泣きそうだった。

産後処置も全部終わって、1~2時間そのまま分娩台で休まなくちゃいけない時間があった。やっと終わった…とここもずっと呆然としてた。

その間、助産師さんが、綺麗にした赤ちゃんを連れてきてくれた。オギャーオギャー泣いてる赤ちゃんが、私の顔をみて泣き止んで目を合わせてハッとした顔をしたような気がした。その瞬間感動して私も泣いた。

助産師さんが預けてたiPhoneで数枚の写真と動画を撮ってくれたんだけど、これがまた上手。慣れてるんだろうなーと思った。

分娩台で呆然としてる時、「旦那さんから電話あったので、産まれたこと伝えておきました」と言われた。陣痛がきて入院してから、夫に連絡する余裕がなかったから心配してたみたい。このご時世なので、立ち会いも面会も完全に禁止でした。

たぶん夜22時か23時頃、やっと病室のベッドに横になって、そこでようやく夫に電話。産まれたよー、痛かったよーと、泣きながら話しました。

産後数日は、寝るとお股に指入れて広げられて痛い痛い怖いっていう夢をみるから寝るのが怖かった。

膣が狭かったみたいで、お尻の方まで切れたと言われました。予定日超過した分赤ちゃんも大きかったからな…

産後はそのお股の痛みがとてもしんどかったです。産院のご飯はめちゃくちゃ豪華で美味しかったんだけど、座ってるのが辛くて毎回ほとんど残していた。傷は、産後一ヶ月健診の後くらいまでは痛かったけど今は痛くないです。

また余談ですが、一ヶ月健診の際に先生から「子宮の戻りも傷も順調だけど、s◯xはあと2週間待ってね」と言われました。質問したわけではない。その時まだ痛いし悪露もあったからするつもりは無かったけど、そういうことも私は心配だったから参考までに。



と、こんな感じのお産でした。

立ち会い・面会禁止についてはすごく不安に思ってたけど、今になってみれば私には良かった。痛みにもがき苦しんでる姿を夫に見せたくないし、夫がいたところで痛みはなくならないし、産後のしんどい時に他人に合わずに休息と赤ちゃんとの時間に費やせたから。喜びの瞬間を共有できないのはちょっとだけ寂しいけどね。



赤ちゃんはすくすく育っています。可愛い。

私は元々子どもが苦手だし、今まで他人の赤ちゃんに対してもそんなに興味が無かった。可愛いとは思うけど、そこまで愛情深く思えない、猫の方が好き、という気持ち。

でも今は、自分の子はもちろん可愛いくて仕方がないし、他人の子でもめちゃくちゃ可愛いし、同時にそういう子の悲しいニュースとかみるとめちゃくちゃ悲しくなる。泣く。



ミルクについて。
母乳はそんなに出なくて、乳頭の形も吸いづらいらしくあまり吸ってもらえず、搾乳した母乳とミルク両方あげてました。今では母乳の量がさらに減って搾乳も難しくなってきたので、完ミにしてます。母乳至上主義みたいなの見聞きすると落ち込む時もあるけど、母乳にもデメリットはあるしミルクにはミルクのメリットがあると言い聞かせてます。


産後は、『満身創痍の身体で育児』よりも、『満身創痍の身体で孫フィーバーしてる義実家への対応』の方が辛かったです。





出産レポでした。長い。
続きを読む

入院しました

お久しぶりです。だんだん暖かくなってきましたね。





前回までのブログでは夫さんの虫垂炎の話をしてましたが、今度は私が入院になってしまいました。

切迫早産です。現在30w4d。入院9日目。

4/30、定期受診でかかりつけのクリニックに行き、時々お腹が張ることを相談しました。そしたら、NSTの結果かなり張ってると。子宮頸管も短くなっていると。即大きな病院紹介→入院となりました。

ウテメリン24時間点滴やってますが、張りがおさまらず先日増量。自分的には入院してから少しおさまってたように感じてたけど、NST中に数回張ってしまったみたい。

頸管は伸びてたので安心。あとは張りがおさまれば帰れるのかな。

する事なくて敏感になってるせいか、ウテメリンやってても前より張りを感じやすい。何でこんなに張るの…安静保ちすぎて筋力体力めちゃくちゃ衰えてるよ…

正直、仕事中や家でも張りを感じることはあったけど、そんな危険な張りと思わず「妊婦さんはこういうもの」と思ってた。

産休まであと1か月あったし、2月には椎間板ヘルニア疑いでも2週間お休みもらったりもしてて、これ以上職場へ迷惑をかけられないと。産休までしっかり働こうと。思っていたのに。こんなことになるなんて。





精神的にもしんどいです。帰りたい。自責の念もあるし。このまま正産期までだったらどうしようという不安で仕方がない。やらなきゃいけない事も色々あるのに。夫さんにも猫にも会いたい。寂しい。せめて自宅安静にしてほしい。許してほしい。

明日診察があるので、そこでまた今後の方向性が分かると思う。どうかお願いします。としか。

ちなみに赤ちゃんはいたって元気。順調に大きくなってて、ドコドコ動いております。もう少しそこにいてね、という気持ち。
続きを読む

拍手お返事

おはようございます。

前回の記事へ拍手やコメントいただきありがとうございました(;_;)

おかげさまで、夫さんは本日退院となります。

ちょうど私がお休みなので迎えに行きます。準夜明けで眠たいのでもう少しゆっくりしてから…笑



以下、拍手コメントへのお返事です。




■椎名さんの感じたことは確かですから、誰かと比べなくて大丈夫だと思っています。の方へ。

立派だなんて…(;_;)お優しい言葉に救われました。私の身体まで気にかけていただいて。まだまだ寒い日が続きますので、お互いに暖かくして気をつけて過ごしましょう!本当にありがとうございます。





■辛いことが重なったんですね。時期も悪かったというか…。の方へ。

今回は色々とタイミングが悪かったですね。PCRを受けなくてはならないのは、このご時世仕方がない事ですし、病院のマニュアル等あっても対応しきれない事があるのは承知ですが…もう少し何とかしてほしかったですね(;_;)お声かけいただきありがとうございました。





■つわりほんとうにしんどいですよね、私は軽かったほうですが…の方へ。

お祝いのメッセージありがとうございます!!つわりしんどいですよね…これのせいでメンタルやられますね…
三交代夜勤は、深夜勤が辛いので減らしてほしいとお願いはしたんですが…人が足りないので結局大して変わらずです。笑
なんとか頑張ります!お互い身体に気をつけて過ごしましょう◎





■奏さんへ

奏さんお久しぶりです!コメントありがとうございます。
本当に理解に苦しみますよね。オペ前のPCRがマニュアル化されてたり、日々変化するコロナ対応で仕方ないのかもしれませんが…もう少しスムーズにいかないものかと思います。しかも笑える事にそこは私と夫の前職場…(笑えない)、ほんと何やってんだって感じです。ハズレとしか言いようがないです。
奏さんのブログも読んでいます!満月をさがしてというワードになつかしい〜〜〜となりました。笑
奏さんも、くれぐれもお身体大切に過ごしてくださいね。

近況報告

すごくお久しぶりです。

あけましておめでとうございます。

前回、色々悩んでいた記事を書いてましたが、それ以降エムブロ見るのを避けていました。いやな気持ちを持ちたくなかったから。

でも、それから状況に変化・進展があったことと、どうしても吐き出さずにはいられない事があって、また戻ってきました。結局ここに戻るんだなぁ。







まず前回の記事から進展があった話。

授かりました。現在13週です。

ここでは安定期に入ってから報告するつもりでしたが、この後吐き出す内容にも関わることなので早めの報告となりました。

分かった時はとっても嬉しかったです。エコーで動いている姿を見た時も、すごく感動した。

でもつわりが辛すぎて、「なんで自分がこんな目に」と泣く事もあります。情緒も不安定になっているせいだと思いますが。

他にも、ストレスになることが多いですよね。何食べてもおいしくない、吐く時のことを想定して食べる、今までできていた仕事ができなくなる、そのことで周りに気を遣いながら仕事をする…など。あげればキリが無い。

特に、三交代の夜勤もかわらず続けているのがしんどいです。深夜勤の明け方が1番辛い。

家事もほとんどできず、1番ひどい時は仕事以外は家では寝てるだけという日々でした。悪阻で入院になってしまう方に比べれば楽な方と考えると…。

仕事もね、行き帰りの車や仕事中もいつもウプウプ吐きそうでした。

最近はそんな症状に波が出てくるようになって、元気に食欲もある時もあれば、吐き気がひどく何も飲み食いできない時もあります。

きっともうすぐ終わるだろうと、前向きに考えたい。

でも、つわりが落ち着いたら落ち着いたで、「赤ちゃんは大丈夫なのか?」という不安に襲われます。前回の健診が12月末で、次は再来週。そんなに間隔空けるんですね…怖いよ…

今までも、世の中の妊婦さんやお母さんはすごいって思ってましたが、自分が妊娠してそれがさらに確信になったというか。これを乗り越えたり、耐えたり、経験しているのってすごいよ。生理の苦しみから解放されたと思えばこれだもんな…ひどいよ…






次に、どうしてもどこかへ吐き出したかった弱音。

長くなるのと、医療的な専門用語が少しでてきてしまうのと、暗い話なので追記へ。
続きを読む

ひとりごと

話題:いや別にすごい大事な話じゃないけどさでもさ誰かに曖昧な返事で聞いてほしいことってあるんだよ、あるんだもんだから、適当に聞いてほしい話



生理が重くて仕事を休みました。

罪悪感に苛まれているのでブログを書いて気を紛らわせます。

生理、痛みはいつも辛いけど、その中でも年に何回かどうしようもない時があります。痛みと貧血による目眩、動悸、吐き気。

前のブラック病院に勤めていた時は、それでも無理をして出勤して、仕事中動けなくなって隠れてしゃがみ込んでた事もあった。自分の部署の外でそうなってしまって、見つけてくれた他部署のスタッフに「どこの部署ですか?電話しましょうか?」って心配していただいた事もあった。

今の職場は組合の力が強くて、生理休暇取得推奨!とかやってるのでちょっとそのへんはホワイトです。なので少し休みやすい。ありがたい。

それでも生理くらいで休むのは甘えという罪悪感が拭いきれない…






今は辛くて動きたくなくて床に直で寝てゴロゴロしてます。ので、寝たまま撮った写真を添付しました。

家を建てる時に大工さんに依頼して壁に作ってもらった飾り棚です。お気に入りのスペース。

一番上に乗ってるのは、鳩時計ならぬ「フクロウ時計」です。時間になるとフクロウが出てきて時間の回数ホッホーって鳴きます。旦那さんが、私の転職先採用が決まった時にお祝いに買ってくれました。乾電池式なんだけど、電池がなくなってくると鳴き方が「ホッ…ホー」ってゆっくりになるのがまた可愛い。

その下の段にある黄色い円柱のものは、500円玉貯金箱。結構入れてるけどまだまだまだまだ入ります。満タンになったら何に使うかはまだ未定。





拍手や購読などありがとうございます◎

拍手お礼画面、2018/2017年の写真のままだから変えたいけどまだ検討中( ˘ω˘ )
続きを読む
前の記事へ 次の記事へ
プロフィール
椎名さんのプロフィール
年 齢 30
職 業 医療・保健
フリーページリスト
アーカイブ
カレンダー
<< 2023年06月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30