あ( ̄▽ ̄;)

また忘れちまった😰

画像忘れたんで阿呆を貼っておきますね😆

イラ菅懐かしいな


皆さんおばんどす(-.-)Zzz・・・・
感想短めに。此方をご覧ください


ニュース?「スガちゃんまんじゅう」も大きな話題に――国会議事堂のお土産の歴史とは

次々と発売される関連商品

 新型コロナウイルス感染拡大で、その対応に注目が集まる菅義偉内閣。こうしたなか同様の注目を集めているのが、国会議事堂(千代田区永田町)のお土産などとして販売されている関連商品です。

「誕生!!スガちゃんまんじゅう」

 2020年9月の菅内閣成立にあたっては実に7年9か月ぶりの政権交代ということもあり、数々の商品が売り出されました。
 山志製陶所(岐阜県土岐市)では、初代首相伊藤博文からの歴代総理大臣を描いた湯飲み「歴代首相漫像湯呑」に加えて、元号発表の際に「令和」墨書を掲げた菅首相の絵柄の湯飲みを発売。首相就任前から1万個の注文が入る人気商品となりました。
 また、キョウゼン(墨田区横川)では、菅首相の顔入りミニハンカチを発売。国会以外でも、菅首相の地元・秋田県湯沢市の湯沢グランドホテルでは、菅首相をココアパウダーで表現したパンケーキの提供を始めました(『時事通信』2020年9月19日配信)。
 こうした関連商品のなかで、とりわけ話題になったのが大藤(荒川区西日暮里)のお菓子です。
 主にお土産用の菓子を製造してきた同社は2001(平成13)年、「ガンバレ純ちゃんの好景気まんじゅう」を発売。続いて2006年に発売した「誕生! 晋ちゃんまんじゅう」は発売前から注文が殺到し、55万個を売り上げる大ヒット商品になりました。
 その後も「太郎ちゃんの牛乳カステラ」「よみがえれ! 自民闘まんじゅう」などを発売するなど、ときの政治家にあやかった菓子は同社の定番商品となっています。

2度目の緊急事態宣言以降、売り上げは急落

 大藤では菅内閣誕生の際、「スガちゃん瓦割りせんべい」と「誕生!!スガちゃんまんじゅう」を発売。発売当初から完売ラッシュの人気商品となっていました。
 ところが2度目の緊急事態宣言以降、売り上げは急落。「誕生!!スガちゃんまんじゅう」は2020年10月に単月最高の約2万箱を売り上げていましたが、4月はついに165箱まで急落しました(『日刊スポーツ』2021年5月6日付)。
 関連商品は衆院事務局退職者による団体・衆栄会の運営する「ショップ永田町」でも通販できますが、やはり国会議事堂での売り上げがほとんどを占めているようです。

 一番最初の関連商品は今となってはわかりませんが、山志製陶所の「歴代首相漫像湯呑」は1976(昭和51)年の福田赳夫首相在任時に販売を開始。また、キョウゼンでは公式サイトで「半世紀ほど前から国会議事堂及び議員会館の中の売店にお土産品も卸しています」と記載しています。
 そんな歴史ある関連商品の売れ筋は湯飲みやマグカップ、扇子で、「将来、子どもが政治家になれるように」と歴代首相の書入り額皿を買う人もいるようです。
 また1997年にフジテレビ系でテレビドラマ『総理と呼ばないで』が放送されたときには「議員バッジが欲しい」というお客もいたといいます。もちろん販売していないため、その代わりともいえる菊の紋が入ったネクタイピンなどが売れたそうです(『産経新聞』1997年5月18日付朝刊)。

野党をネタにした商品も

 前述の「誕生! 晋ちゃんまんじゅう」の大ヒット以降は、まんじゅうやせんべいの売り上げが政治家人気のバロメーターとしてたびたび報道されるようになりました。
 麻生太郎内閣の2009年初頭には、大藤が発売した「秘密の太郎ちゃん まんじゅう」に対して、喜多村(台東区上野桜木)の民主党・小沢一郎代表(当時)を元ネタにした「いっちゃんまんじゅう」の売り上げ対決が話題になっています。
 当時の報道によれば「八対二で首相の方が売れている」とし、「現役首相グッズだから買っていくお客さんが多いようだ」という販売店の分析を添えています(『信濃毎日新聞』2009年2月23日付夕刊)。
 民主党政権が誕生した2009年9月には、喜多村が「祝308政権交代紅白まんじゅう」を発売。この後、大藤は「よみがえれ! 自民闘まんじゅう」を発売するのですが、自民党が衆院選に勝利したら「政権防衛まんじゅう」を売る予定で準備をしていたといいますから、そのアイデアとフットワークには驚くばかりです(『秋田魁新報』2009年9月14日付朝刊)。

 自民党を元ネタする大藤に対して、後発の喜多村は民主党を元ネタにした菓子を次々と発売。後発ゆえにより強いインパクトが必要だったのか、菅直人内閣のときには「イラ菅のクリーンな水よ〜菅」「イラ菅の缶コーヒーチョコレートクランチ」なども発売しています。
 ともすると、内閣をおちょくってるように誤解されかねないお土産を陳列する国会議事堂の売店は実に懐が深く、その深さたるや、2018年には話題になった「忖度(そんたく)」の文字をあしらったお土産まで販売していたくらいです。
 政治の激動を商機として逃すことなく歴史を刻んできた関連商品ですが、新型コロナウイルスの流行だけは想定外だったのかも知れません。
 それでも「これは記念に買わなきゃ」と誰もが手を取りたくなる、時代を切り取った商品のアイデアを各業者が練っていると信じたいものです。






為政者の人気に便乗し、商品展開するのは誰が元祖なんだろ。勝手なイメージだと、小泉純一郎辺りじゃないかと。あの時の小泉フィーバーは異常だったよな。未だに何故あそこまで支持されたのか理解出来ん。
スガちゃん饅頭なんて食いたい人いるの?という体で閉店ガラガラ(;_;)/~~~


後半は取るに足らない話


皆さんおはようございます(( ̄ー ̄)イエイ

Octaviagraceのワンマンライブですが、肝心な曲を書いてなかったぜ。1曲目に『oddeye』を持ってくるんじゃないかと予想だぜ(≧∇≦)b 暫くやってないが、過去に数回1曲目に抜擢されているからな(* ̄ー ̄)スリリングに展開する曲で
、現体制の1曲目としても思い入れがある。
という具合で、上の画像はKo-ich and hanakoのOctaviaまったりコンビd=(^o^)=b ライブへ向けたコメントもグダグタでした。少しは打ち合わせとけばいいのに(笑)

そういえば、2人で動画配信すると宣言していたのだが、無かった事になってない(´・ω・`)? hanakoちゃんなら有り得る(T0T) Ko-ich君も正直「俺がhanakoを引っ張ってやるぜ!」というタイプじゃないしな(・・;)楽しみにしているのに残念だぜOMG



話は変わって此方φ(・∇・`〃 )


高級ブランド街の謎――なぜ東銀座駅はあるのに「西銀座駅」はないのか
?|
?|?
商業施設に残る「西銀座」の名前

 日比谷線と浅草線の2路線が乗り入れる東銀座駅(中央区銀座4)。その名のとおり、銀座駅の東側にあります。
 さて、ここでひとつ疑問が湧いてこないでしょうか。東銀座駅はあるのに、なぜ西銀座駅はないのか――と。
 幸いなことに(?)、西銀座の名称が付いた商業施設は存在します。そう、西銀座デパートです。東京高速道路の高架下にある商業施設の名称として広く知られています。一角にある西銀座チャンスセンター(同)は、年末ジャンボ宝くじを買い求める人で毎年行列ができます。
 そんな西銀座チャンスセンターの売り場前にある地下鉄入り口(現在は閉鎖中)を下っていくと現れるのは、丸ノ内線銀座駅。
 実はこの丸ノ内線銀座駅は、かつて西銀座駅という名前だったのです。ご存知でしたか? そうとなると、俄然気になるのは駅名変更の理由と東・西の由来です。

西銀座駅と「銀座西」

 現在の丸ノ内線銀座駅は、1957(昭和32)年12月に開業しました。当時は、現在のように晴海通りの下で銀座線の駅と接続していませんでした。


 銀座線銀座駅は銀座4丁目の交差点の下付近、対して丸ノ内線銀座駅は数寄屋橋付近と少し離れていたことから、当初は別の駅ということで西銀座駅と命名されました。
 西銀座駅の命名理由は、銀座駅から見て西に位置しているだけではありません。現在の東京高速道路に沿って「銀座西」という地名が存在していたからです。銀座西の地名は現在の銀座2丁目から銀座5丁目まで南北に長く延びており、1丁目から5丁目まで存在していました。
 地名自体の命名理由は1930(昭和5)年に銀座5丁目〜8丁目が設置された際、その西側に位置していたことに由来します。
 ただ、正式名称は銀座西にも関わらず、呼びやすいという理由で「西銀座」などという呼称で呼ばれることの方が多く、結果として、より広く知られている呼称が採用され、西銀座駅になったとされています。
 そんな正式名称の銀座西ですが、住居表示の実施により、1968年に姿を消しました。
 西銀座駅の呼称が使われた期間は1957年から1964年までと短く、同年8月に日比谷線が開業して3路線の駅が接続したことから、西銀座駅は銀座駅に改名されました。

東銀座駅と「銀座東」

 一方、東銀座駅の開業は1963年2月。駅名は銀座駅の東にあることに加えて、当時の地名が「銀座東」であり、銀座東には「東銀座」という呼称があったことに由来します。
 東銀座という呼称は今でもよく使われますが、一度も正式な地名になったことはありません。東銀座駅ができてから定着していったのです。

東銀座の示す範囲とは

 ここまで論じてきて、さらに疑問なのは、東銀座はどこからどこまでが範囲なのかということ。南北は、
・北:昭和通りの新京橋交差点付近
・南:蓬莱橋交差点から浜離宮付近まで
ということに異論はないでしょう。
 それでは東西はどうでしょうか。
「昭和通りの東は築地で、銀座ではない」と考える人もいます。歌舞伎座辺りは住所では銀座4丁目ですが、ここは築地というわけです。
 銀座東の地名が存在したのは、1951年から1969年までです。

 この地名が決められたのは、銀座を南北に流れていた三十間堀川が埋め立てられることになった際、銀座と地続きになった旧木挽町などの住民が、銀座西に対する形で銀座東を要望したためでした。
 現在では木挽町の方が趣のある地名のような気もしますが、当時は銀座という地名になることがステータスだと考えられていたのです。
 そして駅も完成し、銀座が東西に広がったことで、中央通りに沿った南北の繁華街以外にも人の流れができるようになり、銀座の街は拡大していきます。

「最先端の街」だった西銀座

 とりわけ発展著しかったのが西銀座です。
 西銀座駅が開業する前の1957年5月、有楽町駅を挟んだ千代田区有楽町1丁目に百貨店のそごうが開業。集客効果を狙ったフランク永井の『有楽町で逢いましょう』は、大ヒットソングになります。
 さらに翌1958年5月には、同じくフランク永井の歌う『西銀座駅前』がリリースされ、こちらもヒット。7月には日活製作で同名タイトルの映画が公開され、西銀座駅周辺の風景が数多く映し出される、街そのものの宣伝ともいうべき作品になっています。なお、前出の西銀座デパートの開業は、この年の10月です。
 こうして西銀座は「最先端の街」として知られるようになりますが、現在はその名を聞くことはあまりありません。その理由は、西銀座駅が銀座駅になったことで、西銀座の周囲が本来の銀座の「延長線」として認識されるようになったからでしょう。





埼玉県で云うと、川口、西川口、東川口はあっても、北川口、南川口はないみたいな感覚かね?
従姉が住む越谷も、確か北越谷、南越谷、東越谷はあるが西越谷がないんだった。因みに知人が東越谷と南越谷に住んでいたし、バンド仲間も一時北越谷に住んでいたから知ってる情報ですぜ兄貴!!

まあ、だから何だと云われたら困る(苦笑)銀座は昔東銀座に派遣で行ったな〜という苦い思い出があって、反応しただけです。悪名高きグッドウィルwww
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年05月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
アーカイブ
カテゴリー